【VirtualBox】Windows Meをインストール

投稿日 2025/05/11

今頃なんの需要があるかわかりませんが、インストールしてみました。

VirtualBoxの設定と用意するもの

最初にVirtualBoxでの構成ですが、あまり高性能な設定にしないほうがいいです。
ポンコツなので高性能すぎてもダメなんです。

設定は標準設定のままでいいですが、ちょっとだけメモリを多めに256MB
HDDの容量は標準設定だと4GBですが、この後のWinXPのアップグレードを考えて少し多め。

用意するものは「起動ディスク」
フロッピーディスクのイメージをインターネットアーカイブとかネットに転がってるやつを使いました。
スクショは、一度WinMeをインストールしたあとにVirtualBox上で作成した日本語の起動ディスクからのものです。

Guest Additionsは使えません。
ディスプレイドライバは自前で用意してください。

当然ですが、ネットワークは無効にしてインストールします。
USBは1.1のみに設定。

ブートはフロッピーディスクのイメージから

起動ディスクからブート -> 「fdisk」パーティーション作成 -> フォーマット -> インストールという流れです。

起動ディスク_1

起動ディスク_2

コマンド入力画面になったら「fdisk」を入力
パーティーションを作成して、Cドライブをフォーマット
※ 再起動はしないで進めても大丈夫でした。

起動ディスク_3

起動ディスク_4

フォーマット後 -> コマンド入力画面になったら、CDドライブ(E)に移動して「setup」
セットアップウィザードが起動します。

《VirtualBoxの操作の補足》
キー入力で「:」コロンが打てない場合は「Shift + ;」セミコロンで試して。
マウスカーソルのキャプチャキャンセルは「右側の Ctrl (Host)」
再起動は「Ctrl (Host) + Del」

途中の「起動ディスク作成」はキャンセルしてセットアップを進めます。
※ FDのイメージの外し方
VirtualBoxマネージャー -> ストレージ -> FDのイメージ右クリック -> Remove Disk ~

起動ディスク_5

Meセットアップ_1

Meセットアップ_2

Meインストール後のデスクトップ

ディスプレイドライバインストール後_1

ディスプレイドライバインストール後_2

コントロールパネル

懐かしのプロバイダたち

起動ディスクから「fdisk」なんて、ホント何十年ぶりにやりましたわ。
すっかり忘れていたので、ネットで調べて思い出すところからの作業でしたが、いい暇つぶしになりました。


懐かしさからか、調子に乗ってたらお馴染みの展開になったよ…

やっぱ Meは、こうでなくっちゃね♪

ブルースクリーンまでがMeの基本だぞ


TOP