【Windows 10】無料ESUの登録開始

投稿日 2025/07/26

7月のプレビューパッチを適用したら、Windows10の延長サポート「拡張セキュリティアップデート」ESUの登録ができるようになったので早速やってみました。
プレビューパッチを適用しないユーザーは、8月のWindows Updateから登録可能だと思います。

マイクロソフトのアカウントは必須

先月発表された通り、個人ユーザー向けに条件付きで無料で適用できるオプションが用意されました。
適用するには、マイクロソフトのアカウントでPCにサインイン(ログイン)する必要があります。
ESUはマイクロソフトのアカウントと紐付けられて管理されるため、ローカルアカウントでは適用できないので注意しましょう。

次のうち、どちらかを満たします。
  • 「Windows バックアップ」で設定をOneDriveにバックアップ
  • 「Microsoft Rewards」の1000ポイントと引き換える
OneDriveが嫌だって人は「Microsoft Rewards」のポイントと引き換えになりますが、意外と1000ポイント貯めるのって簡単です。

無料ESUの登録手順

設定 -> Windows Update -> 拡張セキュリティ更新プログラムに登録して、デバイスのセキュリティを維持しましょう。 -> 今すぐ登録

【Windows 10】無料ESUの登録開始_1

ポップアップが表示されるので、それに従って登録を進めます。

【Windows 10】無料ESUの登録開始_2

【Windows 10】無料ESUの登録開始_3

前もって「Windows バックアップ」の設定をしていたため、登録ボタンをクリックするだけで終わりました。

ぶっちゃけ、拍子抜け。笑


【Windows 10】無料ESUの登録開始_4

登録の確認は、Windows Updateの画面でできます。

【Windows 10】無料ESUの登録開始_5

OneDriveの容量は気にしなくてもいい?

手っ取り早く登録するのは「Windows バックアップ」のほうが簡単な感じがしました。
バックアップをOneDriveにするという設定をしていればいいだけで、実際にはバックアップは任意なようです。
(バックアップフォルダが空でも登録はできる)

OneDriveの無料枠5GBがどうかと心配しましたが、気にしなくてもいいかもしれません。
もちろんバックアップは別の手段でするという前提での話ですよ。

ひとつのアカウントで複数登録できる

複数のPCを、ひとつのアカウントで登録することができます。(台数は不明)
最初に登録したPCとは別のPCを、同じアカウントで登録(追加)してみました。

ローカルアカウントを使用していた場合で登録しようとすると、最初にサインインを求められます。

【Windows 10】無料ESUの登録開始_6

[登録]の画面が、[デバイスの追加]になります。

【Windows 10】無料ESUの登録開始_7

【Windows 10】無料ESUの登録開始_8

自分は「Microsoft Rewards」のポイントも一応貯めてはいたのですが、結局使いませんでした。


これで一年間延長サポートが受けられるようになりましたが、あくまでこれは延命措置に過ぎません。

ずっと使い続けられるわけではないことを忘れずに!


【Windows 10】個人ユーザー向け無料延長サポート
thumbnail
Windows10のサポート終了が残り半年を切った今でも、条件的にWindows11にバージョンアップできないPCを使っている方は数多くいます。 それらのPCは残念ながらPC本体を買い替える、またはLinuxなど違うOSにするしかないですが、そう簡単にできない事情のある方も...
https://www.miyacozi.com/2025/06/windows-10.html


TOP